藤原忠通是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
藤原忠通(ふじわら の ただみち,1097年3月15日-1164年3月13日),日本平安時(shí)代公卿。藤原北家出身,攝政藤原忠實(shí)長(zhǎng)子。官至從一位攝政關(guān)白太政大臣,世稱法性寺殿、高陽(yáng)院,法名圓觀。
藤原忠通是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1097-1164 平安時(shí)代後期の公卿(くぎょう)。
永長(zhǎng)2年閏(うるう)1月29日生まれ。藤原忠実(ただざね)の長(zhǎng)男。母は源師子。白河法皇に罷免された父にかわり,関白,摂政,太政大臣を歴任。従一位にいたる。鳥(niǎo)羽(とば)院政で復(fù)権した父と権力をあらそい,保元(ほうげん)の亂の一因をつくった。詩(shī)歌にすぐれ,書(shū)は法性寺(ほっしょうじ)流と稱される。長(zhǎng)寛2年2月19日死去。68歳。通稱は法性寺殿。漢詩(shī)集に「法性寺関白御集」,家集に「田多民治(ただみち)集」。
【格言など】わたの原漕ぎ出でて見(jiàn)れば久方の雲(yún)居にまがふ沖つ白波(「小倉(cāng)百人一首」)
永長(zhǎng)2年閏(うるう)1月29日生まれ。藤原忠実(ただざね)の長(zhǎng)男。母は源師子。白河法皇に罷免された父にかわり,関白,摂政,太政大臣を歴任。従一位にいたる。鳥(niǎo)羽(とば)院政で復(fù)権した父と権力をあらそい,保元(ほうげん)の亂の一因をつくった。詩(shī)歌にすぐれ,書(shū)は法性寺(ほっしょうじ)流と稱される。長(zhǎng)寛2年2月19日死去。68歳。通稱は法性寺殿。漢詩(shī)集に「法性寺関白御集」,家集に「田多民治(ただみち)集」。
【格言など】わたの原漕ぎ出でて見(jiàn)れば久方の雲(yún)居にまがふ沖つ白波(「小倉(cāng)百人一首」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。