福田赳夫是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
福田赳夫(1905-1995),1905年1月出生于日本群馬縣群馬郡金古町足門(現(xiàn)在的高崎市足門町)的一家名門,日本戰(zhàn)敗后歷任大藏省官房長(zhǎng)、銀行局長(zhǎng)、主計(jì)局長(zhǎng)。1952年首次參加國(guó)會(huì)眾議員選舉并當(dāng)選,之后連續(xù)13次當(dāng)選,1955年參與"55年體制"的成立,之后在自民黨內(nèi)兩次擔(dān)任政務(wù)調(diào)查會(huì)長(zhǎng),兩次擔(dān)任干事長(zhǎng),在政府內(nèi)先后擔(dān)任農(nóng)林大臣、外務(wù)大臣、經(jīng)濟(jì)企畫廳長(zhǎng)官、大藏大臣(3次),副首相,1976年12月當(dāng)選為自民黨總裁,就任第67代日本政府首相,1978年12月辭去首相職務(wù)。1995年7月因病逝世。
福田赳夫是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1905-1995 昭和後期-平成時(shí)代の政治家。
明治38年1月14日生まれ。昭和5年大蔵省にはいり,25年主計(jì)局長(zhǎng)で退官。27年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選14回,自民黨)。黨幹事長(zhǎng),第2次岸內(nèi)閣の農(nóng)相をはじめ,蔵相,外相,再度の幹事長(zhǎng),蔵相などをへて,51年首相となる。親臺(tái)灣の立場(chǎng)をこえて,53年日中平和友好條約を締結(jié)した。平成7年7月5日死去。90歳。群馬県出身。東京帝大卒。
明治38年1月14日生まれ。昭和5年大蔵省にはいり,25年主計(jì)局長(zhǎng)で退官。27年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選14回,自民黨)。黨幹事長(zhǎng),第2次岸內(nèi)閣の農(nóng)相をはじめ,蔵相,外相,再度の幹事長(zhǎng),蔵相などをへて,51年首相となる。親臺(tái)灣の立場(chǎng)をこえて,53年日中平和友好條約を締結(jié)した。平成7年7月5日死去。90歳。群馬県出身。東京帝大卒。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。