田健治郎是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
田 健治郎(でん けんじろう、ローマ字転化:Den Kenjirō、安政2年2月8日(1855年3月25日)--昭和5年(1930年)11月16日)日本官僚、政治家、華族。丹波國(guó)水上郡(今兵庫(kù)縣丹波市)出身。幼名梅之助,號(hào)讓山。從二位·勛一等·男爵。畢業(yè)于東京帝國(guó)大學(xué),歷任眾議員、貴族院議員、遞信大臣、司法大臣、農(nóng)商務(wù)大臣、臺(tái)灣總督和樞密顧問官等職。
田健治郎是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1855-1930 明治-昭和時(shí)代前期の官僚,政治家。
安政2年2月8日生まれ。田文平の次男。田英夫の祖父。神奈川,埼玉など各県警察部長(zhǎng)をへて,明治23年逓信省にはいり,31年同省次官兼鉄道局長(zhǎng)となる。34年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選2回,政友會(huì))。寺內(nèi)內(nèi)閣の逓信相,臺(tái)灣総督,第2次山本內(nèi)閣の農(nóng)商務(wù)相兼法相をつとめる。貴族院議員,樞密顧問官。昭和5年11月16日死去。76歳。丹波氷上郡(兵庫(kù)県)出身。
安政2年2月8日生まれ。田文平の次男。田英夫の祖父。神奈川,埼玉など各県警察部長(zhǎng)をへて,明治23年逓信省にはいり,31年同省次官兼鉄道局長(zhǎng)となる。34年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選2回,政友會(huì))。寺內(nèi)內(nèi)閣の逓信相,臺(tái)灣総督,第2次山本內(nèi)閣の農(nóng)商務(wù)相兼法相をつとめる。貴族院議員,樞密顧問官。昭和5年11月16日死去。76歳。丹波氷上郡(兵庫(kù)県)出身。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。