十河一存是什么意思(中文簡介)
十河一存(天文元年(1532年)-永祿4年3月18日(1561年4月2日)?),日本戰(zhàn)國時代武將,三好氏一門眾,又名長正、之虎,官稱左衛(wèi)門尉、民部大輔、贊岐守。阿波國領(lǐng)主三好元長的第四個兒子,三好長慶、三好義賢、安宅冬康的弟弟,野口冬長之兄。幼名又四郎,初名長正。正室是公卿九條稙通之女。奉長兄長慶之命過繼給贊岐豪族十河景滋,并繼承十河家當(dāng)主之位。將三好家的勢力擴(kuò)展至贊岐。綽號"鬼十河"。以作戰(zhàn)勇猛著稱。死因不明,多認(rèn)為為松永久秀謀殺。
十河一存是什么意思(日文簡介)
?-1561 戦國時代の武將。
三好(みよし)元長の4男。三好長慶の弟。讃岐(さぬき)(香川県)十河城主十河景滋(かげしげ)の養(yǎng)子となる。武勇で知られ鬼十河とよばれた。天文(てんぶん)18年兄長慶をたすけて管領(lǐng)(かんれい)細(xì)川晴元と摂津江口(大阪府)でたたかい,晴元側(cè)の三好政長を敗死させた。永祿(えいろく)4年3月18日死去。阿波(あわ)(徳島県)出身。初名は長正,のち之虎。通稱は又四郎。
三好(みよし)元長の4男。三好長慶の弟。讃岐(さぬき)(香川県)十河城主十河景滋(かげしげ)の養(yǎng)子となる。武勇で知られ鬼十河とよばれた。天文(てんぶん)18年兄長慶をたすけて管領(lǐng)(かんれい)細(xì)川晴元と摂津江口(大阪府)でたたかい,晴元側(cè)の三好政長を敗死させた。永祿(えいろく)4年3月18日死去。阿波(あわ)(徳島県)出身。初名は長正,のち之虎。通稱は又四郎。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。